【鍼灸で整える】めまいの種類と当院でのケア方法|更年期世代の女性に多い不調にも対応

突然ふらつく、ぐるぐると目が回るような感覚……
「めまい」はある日、突然私たちの生活に現れます。

とくに40代・50代の女性は、ホルモンバランスの変化や日々のストレスが重なりやすく、自律神経の乱れからめまいを起こしやすい傾向があります。
本記事では、代表的なめまいの種類と原因、「AMATERASU天照」で行っているケアについて、詳しくご紹介します。

目次

めまいにはいくつかのタイプがあります

① 回転性のめまい(ぐるぐる目が回るタイプ)

症状:
自分や周囲がぐるぐる回っているように感じるめまい。
耳鳴り・吐き気・難聴を伴うこともあります。

主な原因:

  • 良性発作性頭位めまい症(BPPV)
  • メニエール病
  • 突発性難聴
  • 精神的ストレス など

② 浮動性・動揺性のめまい(ふわふわ揺れるタイプ)

症状:
地に足がつかないような不安定さ。
船酔いのような感覚、吐き気や頭痛を伴うこともあります。

主な原因:

  • 脳血管障害
  • 脳腫瘍
  • 精神的ストレス など

③ 立ちくらみ(失神に近い一瞬のめまい)

症状:
立ち上がった瞬間にクラッとする、目の前が真っ暗になる、意識が遠のくような感覚。

主な原因:

  • 急激な血圧低下
  • 自律神経の乱れ
  • 脱水や栄養不足

危険なめまいとは?

以下のようなめまいには特に注意が必要です:

  • 高血圧・糖尿病・脂質異常症など、生活習慣病をお持ちの方の脳血管障害によるめまい
  • 手足のしびれ・麻痺・激しい頭痛を伴う場合は、すぐに病院を受診してください

当院「AMATERASU天照」で対応可能なめまい

当院では以下のような原因によるめまいに対応しています:

  • 良性発作性頭位めまい症
  • メニエール病
  • 突発性難聴
  • 精神的ストレスによる自律神経失調

ただし、まずは病院での検査・診断が最優先です。命に関わるめまいかどうかを確認してから、必要に応じて鍼灸施術をご検討ください。

鍼灸でできる「めまい」へのアプローチ

めまいの背景には、身体の緊張や自律神経の乱れが関わっていることが多くあります。
当院では、身体全体の筋肉のこわばりや姿勢の乱れを確認しながら、神経を圧迫しているポイントを丁寧に探ります。

特に頚椎や胸椎の歪みが自律神経に影響を与えているケースが多く、鍼灸と整体の組み合わせでバランスを整えていきます。

自律神経の乱れは、心と身体の「無理のサイン」

めまいの多くは、「限界サイン」であることが少なくありません。

「最近よく眠れない」
「食欲がわかない」
「仕事や家事のストレスが続いている」

そんな方は、交感神経がずっと優位になり、身体が休めない状態になっているかもしれません。

鍼灸で期待できる変化

施術後、患者様からよくいただくお声をご紹介します。

「よく眠れるようになりました」
「胃の調子が良くなって、ごはんが美味しいです」
「便通がスムーズになりました」

これらはすべて、自律神経のバランスが回復した証拠です。

最後に|自分の身体と向き合う時間を

「めまい」は決して特別な人だけに起こる症状ではありません。
がんばりすぎている心と身体が発するSOSのサイン。
そんなときは、ソフトな刺激の鍼灸・整体で自律神経のバランスを整え、「ちゃんと休める身体」に戻していきましょう。

女性のための鍼灸院「AMATERASU天照」では、あなたに寄り添った施術をご提案しています。
めまいでお困りの方、どうぞお気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次